先ほど、仕事から帰ってきてPCを起動したら、画面だけ立ち上がらず。Win7で 「Windowsを起動しています」 のメッセージが出た後に、音だけ鳴って画面がブラックアウト。パスワードを入力するとログインできた音がするので “Windows起動後の画面だけ” 死んでいる。因みに、ここ一週間ほどネットに接続せず、新しいデバイスを足したり引いたりなど一切していない。
セーフモードでデバイスマネージャーからディスプレイアダプターを開き、PCに最初から載っていたグラボのドライバを無効にすると、普通に起動する。Windows標準のディスプレイドライバ (モニタに合ってないのか表示が汚い! 文字潰れてる) で起動した状態で、システムの復元だの、ドライバの最新アップデートだのを試してみたが、全然ダメ。
「マジ、グラボ死んだ!? でも、オンボードじゃなく、グラボから出てる DVIケーブルで繋がってるモニターが、今ちゃんと点いてる…」 と混乱してきた私は、思いつく最終手段を決行。本体のケースを開け、いわゆる 『ふーふー』 を試してみることにした。
グラボの取り外し&ホコリ吹き飛ばし以上に、思いの他スパゲッティ症候群化していた背面の接続端子の付け外しに手間取ったが、かつてファミコンでそうしていたように、PCIの端子に向かってふーふーと息を吹きかける。「呼気に含まれる湿気で、端子が錆びる」 という話もあるが、ファミコン世代の私としては、これを試さねば気が済まない。これでダメなら、グラボを買い換えよう。この
GeForce GT 520 というグラボは評判よくないみたいだし、PCに詳しい今の上司に泣きついたら、使ってないグラボをくれたりなんかするかも!?
とか何とか考えながら駄目もとで電源ボタンを押してみたら、あっさり起動。拍子抜けしたついでに、今このブログを更新したりしている。NVIDIA コントロール パネル上のプレビューも、動きが快調だ。
単に、ホコリ等で接触不良が起こっていただけなのかな。このまま無事に動き続けてくれればいいが。